11.14 授業の様子(1年理科、2年道徳、3年国語)

1年の理科では、ウォーミングアップでkahoot!をし、その後、「凸レンズによる光の進み方にはどんな規則性があるか」を課題にした学習が進みました。。実像と虚像の見え方も確認しました。

2年生の道徳では、「見えない誰かと」を題材として考えました。見えない相手とのやりとりには、非対面性、表面的な匿名性、拡散性の要素があり、危険性についてそれぞれがじっくり考えることができました。

3年生の国語では、松尾芭蕉「奥の細道」を取り上げていました。旧仮名遣いの読み方に苦労する場面もありましたが、先生の判読を聞いてメモをとるなど、今日も主体的に学んでいました。