お知らせ 8 9月 2025 9/8 授業の様子(道徳 人権擁護委員さんに参加していただきました) 民生委員さんが来校しました。給食を一緒に食べた後、せっかくなので道徳の授業に参加していただきました。日頃聞けない大人の考え、いつもよりバラエティーに富んだ意見を聞くことができ、どの学年もとても楽しい道徳になりました。… 続きを読む
お知らせ 8 9月 2025 9/8 授業の様子(1年数学、2年理科、3年英語) 1年生の数学は、方程式の解き方を覚えました。天秤が釣り合うイラストをもとに文字式を等号でつなぎ、整理していきます。全員がしっかりできたと思います。 2年生の理科では、植物の道管と師管を模式図で表しました。実際に顕微鏡で見た後なので、うまく表すことができました。 3年生の英語は、ピクトグラムを英語で説… 続きを読む
お知らせ 5 9月 2025 9/5 授業の様子(1年国語、2年理科、3年社会) 1年生の国語では、「登場人物の行動や風景描写から心情を捉える」読み取りの学習を行っています。生徒の真剣な目から学習への集中が伺えます。 2年生の理科は、「植物における水の通り道」の学習です。顕微鏡を使って切り取った葉の一部を観察しました。顕微鏡を上手く使えるようになり、よく見えていました。学習課題は… 続きを読む
お知らせ 4 9月 2025 9/4 授業の様子(1年理科、2年英語・美術、3年美術) 1年生の理科では、ろ過の仕方を学習しました。水酸化カルシウムを溶かした水を漏斗を使ってろ過してみました。濾過された石灰水は今後の実験で使用することもできますね。また、理科室の後ろには夏休みの自由研究が展示されています。面白そうな研究が多く、後でじっくり見せてもらおうと思っています。 2年生の英語で… 続きを読む
お知らせ 4 9月 2025 9/3 授業と行事の様子 全校体育ではソーラン節の練習が始まっています。村の体育祭で披露するので、既に気合が違います。全力で踊り、村民にみなさんに元気を届けられるといいですね。 今日の給食は、「救給カレー」と「乾パン」と牛乳。防災の日に絡めて毎年試食をしています。これを災害時に食べるということはない方がいいわけですが、温めず… 続きを読む