7/2 授業の様子(1・2年総合) お知らせ

7/2 授業の様子(1・2年総合)

 今日の1,2年生の総合は、合同授業でした。職場体験のレポートをまとめた2年生が来年体験する1年生に伝えるために、1年教室へ出張発表をしました。2年生のまとめは、その職場の仕事内容、仕事をする上で大切にしていること、自分がどんな体験をさせてもらったか、その仕事をするにはどんな力が重要だと感じたかなど…
7/2 授業の様子(全校体育、1年音楽、2年社会、3年理科) お知らせ

7/2 授業の様子(全校体育、1年音楽、2年社会、3年理科)

 全校体育では、マット運動を始めています。それぞれが挑戦したい技の習得に向けて、場を選び、友だちとアドバイスを交わし合いながら練習に励んでいました。技がうまくなるごとに自然に拍手が生まれたり、驚きの声が上がったりと、みんなで高め合う姿がとても素敵でした。後片付けもとてもスムーズでした。  1年生の音…
7/1 認知症サポーター養成講座(2年生) 上中Now!

7/1 認知症サポーター養成講座(2年生)

6校年生年生は、上野村地域包括支援センターから講師をお招きし、認知症サポーター養成講座を行いました。認知症についての理解を深めるとともに、中学生として認知症の方にどのようなサポートができるかなどを学びました。認知症の方が、昔の楽しかった思い出を話すことは、脳に対して良い効果があるのだそうです。…
7/1 授業の様子(1年国語、2年数学、3年理科) お知らせ

7/1 授業の様子(1年国語、2年数学、3年理科)

 早いものでもう7月です。1学期も残すところ3週間を切りました。各学年、各教科ともに1学期の締めくくりに入っています。  1年生の国語では、「言葉の単位」と題して、文章読解の土台となる基本的なことを、国語の用語で確認しました。  2年生の数学では、二次方程式、連立方程式について、文章題の解き方も含め…
6/30 学校保健委員会「自分の健康は自分で守ろう~知って防ごう!熱中症~」 お知らせ

6/30 学校保健委員会「自分の健康は自分で守ろう~知って防ごう!熱中症~」

 専門家として学校医さん、学校薬剤師さん、学校栄養士さん、保健福祉課の職員さんにご参加いただき、保護者の委員さん方の出席の下、全校で学校保健委員会を行いました。生徒保健委員が熱中症について実験を含めてしっかり調べてまとめたものを、クイズなども交えながら発表しました。専門家のお話もうかがい、質の高い睡…