お知らせ 16 5月 2025 5/16 授業の様子(1年技術、2年家庭、3年国語) 1年生の技術は、木材の特性を学習しました。木材には乾燥すると反る(曲がる)、割れるなどの特性があります。それを切り出し方や細工によって抑える方法があることなども、教科書、実際の木材、動画で確認しました。昨日フォレストリースクールに行った1年生にとって、実際に生えている木を思い浮かべながら考えるいい… 続きを読む
お知らせ 15 5月 2025 5/15 授業の様子(1年美術、2年社会、3年理科) 1年生の美術は、「自然の美しさから生まれた平面構成」と題したデザインを始めました。自然物を幾つか選んでモチーフとし、オリジナルのデザインをつくります。自然にある特徴的な色や形を思い浮かべながら作品をつくるのは、アイデアを出す段階に時間がかかります。一人で脳をフル稼働させる子、友だちと話しながらイメ… 続きを読む
お知らせ 14 5月 2025 5/14 JRC加盟登録式 JRC委員会が中心となって、今年度の加盟登録式を実施しました。委員長からJRC活動についての説明があり、学級代表が前に出て署名をしました。JRC活動には、「気付き、考え、実行する」の態度目標があります。自律した学習者になるための道しるべになるような言葉です。学校生活すべてにおいてさらに意識すること… 続きを読む
お知らせ 14 5月 2025 5/13 授業の様子(2年理科※中高連携) 2年生の理科の授業で、万場高校に出かけました。中高連携授業の一環として、理科では川の生き物をとって、標本をつくります。小魚、オタマジャクシ、カエルなど、数種類の捕獲ができました。なんと10匹以上取った生徒もいたとか。天気も良く、川での活動が楽しくできました。標本の完成が楽しみです。… 続きを読む
お知らせ 13 5月 2025 5/13 授業の様子(1年道徳、2年道徳、3年道徳) 今日の2校時は揃って道徳でした。 1年生は、貝原益軒の「養生訓」から心と体の養生を学び、自分の生活習慣を課題として捉えてその解決方法を考えました。夜更かし、SNS、動画視聴などに課題を見出し、しっかりと自分事として考えることができていました。自分の生活を見直すきっかけになるといいですね。 2年… 続きを読む