お知らせ

9/9 防災教室(1年) お知らせ

9/9 防災教室(1年)

県河川課防災係の皆さんを講師に迎え、1年生を対象に行いました。昨年度は全校生徒で取り組みましたが、今年からは1年生だけの実施としています。災害と防災ん移管する基礎知識を身に付け、もしもの時に自分で自分の命を守れるようになるとともに、避難所でも中学生として活躍できるようにという願いを込めています。講義…
9/9 授業の様子(1年英語、2年理科、3年数学) お知らせ

9/9 授業の様子(1年英語、2年理科、3年数学)

1年生の英語は、「ふーふぉコートで注文できるようになろう」と題して、英語を使って買い物をするときの言い方、やり取りの方法について取り上げました。スタッフ役、カスタマー役に分かれて会話の練習を頑張りました。 2年生の理科は、「葉・茎・根はどのようにつながっているのか」をテーマにまとめの学習を行いました…
9/8 授業の様子(1年数学、2年理科、3年英語) お知らせ

9/8 授業の様子(1年数学、2年理科、3年英語)

1年生の数学は、方程式の解き方を覚えました。天秤が釣り合うイラストをもとに文字式を等号でつなぎ、整理していきます。全員がしっかりできたと思います。 2年生の理科では、植物の道管と師管を模式図で表しました。実際に顕微鏡で見た後なので、うまく表すことができました。 3年生の英語は、ピクトグラムを英語で説…
9/5 授業の様子(1年国語、2年理科、3年社会) お知らせ

9/5 授業の様子(1年国語、2年理科、3年社会)

1年生の国語では、「登場人物の行動や風景描写から心情を捉える」読み取りの学習を行っています。生徒の真剣な目から学習への集中が伺えます。 2年生の理科は、「植物における水の通り道」の学習です。顕微鏡を使って切り取った葉の一部を観察しました。顕微鏡を上手く使えるようになり、よく見えていました。学習課題は…