11/18 授業の様子(1年理科、2年道徳、3年道徳) お知らせ

11/18 授業の様子(1年理科、2年道徳、3年道徳)

1年生の理科では、音の伝わり方の学習に入りました。生徒は音がどのようなものなのかを想像し、振動が伝わるのではないかという考えが生まれてきました。実際に二本の音叉を並べ、たたいた音叉の音がもう一つの音叉を共鳴させることを目の当たりにし、感動していました。 2年生の道徳は、「夢中になるのは悪いこと?」と…
11/17 授業の様子(1年社会、2年家庭、3年数学) お知らせ

11/17 授業の様子(1年社会、2年家庭、3年数学)

1年の社会は、鎌倉幕府についての学習です。小学生の時に修学旅行で行った鎌倉のことも思い出しながら、中学生らしい学びをしていました。 2年生の家庭は、「飲酒の害と健康」についての学習です。お酒が与える体への影響。興味深そうでした。 3年生の数学は、前回の実力テストの復習。かなり難しい問題が多かった前回…
11.14 授業の様子(1年理科、2年道徳、3年国語) お知らせ

11.14 授業の様子(1年理科、2年道徳、3年国語)

1年の理科では、ウォーミングアップでkahoot!をし、その後、「凸レンズによる光の進み方にはどんな規則性があるか」を課題にした学習が進みました。。実像と虚像の見え方も確認しました。 2年生の道徳では、「見えない誰かと」を題材として考えました。見えない相手とのやりとりには、非対面性、表面的な匿名性、…
11.13 歯科指導教室 お知らせ

11.13 歯科指導教室

毎年恒例の教室ですが、1,2年生は染め出しと歯磨き指導と糸ようじの使い方。3年生は糸ようじの代わりにフロスの使い方と咀嚼ガム実習が入ります。8020運動がありますが、目指すべきは8028です。正しい歯磨き習慣を身につけて歯の健康を守り、健康な体作りにつなげてほしいと思います。遠くから来ていただいた歯…
11/12 授業の様子(1年英語、2年道徳、3年総合) お知らせ

11/12 授業の様子(1年英語、2年道徳、3年総合)

1年生の英語では、既習事項を使ってALTへの質問を行っていました。その後、教科書の内容に入りました。1年生のコミュニケーション活動もかなり充実し、スムーズになってきました。 2年生の道徳は、教科書の「私の職場は富士山です」を入り口に、「もののけ姫」を使いながら自然愛護について深く考えました。自然と人…