お知らせ 29 11月 2024 11/29 授業の様子(1年技術、2年英語、3年国語) 1年生の技術では、情報ネットワークについて学びました。情報量の単位や大きさなどについて学んだ後、校内にある通信設備を見学しました。光回線終端装置、サーバー、Wi-Fiアクセスポイント、ハブなどです。自分の家にもあるものありますので探してみるといいですね。 2年生の英語では、比較の表現を学んだいま… 続きを読む
お知らせ 28 11月 2024 11/28 授業の様子(1年数学、2年美術、3年社会) 1年生の数学では、扇形の面積と弧の長さの求め方を学んでいます。図を描いて公式に当てはめて。分母の大きな分数がたくさん出てくるので、約分のスピードも重要です。たくさん問題を解いて理解を深め、自信をつけていきます。 2年生の美術では、ピクトグラムをつくっています。身の回りの問題を解決するために、どこ… 続きを読む
お知らせ 27 11月 2024 11/27 赤い羽募金が始まります 昼休みに生徒会会礼があり、整備・JRC委員会から赤い羽根募金について話がありました。委員の生徒にとっては、後期となり初めての仕事となりましたが、少し緊張していたようですが、しっかりと協力を呼び掛けることができました。期間は、12月3日(火)~9日(月)です。ご家庭でも話題にしていただき、ご協力よろ… 続きを読む
お知らせ 27 11月 2024 11/27 授業の様子(1年理科、2年社会、3年数学) 今日は朝から暖かな日です。登校する時に手袋をしないと手が悴んでしまう日も増えていましたが、今日は手袋を外しても大丈夫だったかもしれません。 1年生の理科では、光の進み方のまとめに入っていました。それぞれのペースでワークに取り組みながら、友だちと確認したり、先生に質問したり。答え合わせをしながら、… 続きを読む
お知らせ 26 11月 2024 11/26 お弁当は何を作ろうかな? 11月30日(土)は土曜参観日で、お弁当の日にもなっています。保健室前には、1年生に授業した掲示物が貼られています。「すべて自分で作る」「自分で作るが、少し家の人にも手伝ってもらう」「家の人に作ってもらうが、自分も手伝う」「家の人に作ってもらうが、きちんと感謝の言葉を伝える」の4つのコースから自分… 続きを読む