お知らせ 26 6月 2024 6/26 読書活動を推進しています 毎月15日は、家読の日です。本校でも、図書委員が家でも15分以上読むように昼の放送で呼びかけています。また各学級では、「家読シート」を使って、読んだ本の評価を行っています。さらに家読の日の翌日には、朝や帰りの会にスピーチの時間を設定し、意見交流の場としています。 図書担当の先生が中高生新聞も読ん… 続きを読む
お知らせ 25 6月 2024 6/25 情報モラル講習会(1~3年) 6校時に情報モラル講習会がありました。上野村駐在所の高澤様、神流町駐在所の伊藤様を講師として「インターネットを通じたトラブルや危険性」について話をしていただきました。特に、専門家である伊藤様には、身近な話題を取り上げながら、具体的にわかりやすく話をしていただきました。被害者や加害者にならないように… 続きを読む
お知らせ 25 6月 2024 6/25 熱中症予防について 上野村地域包括支援センターの担当者が来校し、大塚製薬工場から試供品として提供があった「オーエスワンゼリー」について説明がありました。通常、喉が渇いたときは、スポーツドリンクでも十分ですが、脱水症状を感じたり、体調がいつもと違うときにはオーエスワンが適しています。生徒たちには、その時の体調に合わせて… 続きを読む
お知らせ 25 6月 2024 6/25 授業の様子(1年数学、2年社会、3年テスト) 3年生は、実力テストでした。学校行事も多い中、英検や数検に向けて取り組み、各教科の単元テストもこなし、忙しい中ですが、お互いに励まし合いながら頑張っています。 2年生の社会は、「近畿地方の自然環境には、どのような特色があるのか」をめあてとして、学習が始まったところでした。生徒たちは暑さにも負けず… 続きを読む
お知らせ 25 6月 2024 6/24 職員研修 放課後に群馬県立藤岡特別支援学校から専門アドバイザーを講師としてお招きして、「多様な生徒への理解と対応について」に関する職員研修を行いました。研修会では、まず最近の子どもたちの現状や傾向について、全般的な話を聞きました。また後半は、困難を抱える子どもの特性や関わる上で配慮する点について、動画で確認… 続きを読む