上中Now!

5/20 授業の様子(1年数学、2年英語、3年社会) お知らせ

5/20 授業の様子(1年数学、2年英語、3年社会)

 1年生の数学は、「3つ以上の数の乗法のやり方は?」と題し、正負の数の乗法において積の符号の規則性を見つけました。2人組で話し合ってロイロノートに入力し、最後に発表し合いました。マイナスが偶数個あるときは積はプラスに、マイナスが奇数個の時は積もマイナスになることを確認しました。  2年生の英語は、「…
5/17 授業の様子(3年音楽、2年家庭、1年技術) お知らせ

5/17 授業の様子(3年音楽、2年家庭、1年技術)

 3年生の音楽では、音楽を形づくっている要素に着目して、曲の聞き比べを行っていました。作曲者がどのような思いでそれぞれの曲を作ったのか、曲のイメージをもとに意見を出し合っていました。  2年生の家庭科では、衣服の補修や収納・保管について学習をしていました。ほころび直しやアイロンがけなどについて、家で…
5/17 小中連携教員の交流 お知らせ

5/17 小中連携教員の交流

 小中連携の一環として、本校の英語科教員が小学校でALTのサポートに入り、5・6年生の授業を行っています。小学校では1年生から外国語活動として歌やゲームを取り入れて英語に慣れ親しんでいますが、高学年になると、簡単な英語でのやり取りや、長い英文の聞き取りなどを行います。子どもたちが中学校入学前に苦手意…
5/16 JRC登録式 お知らせ

5/16 JRC登録式

 本日、青少年赤十字の登録式を行いました。まずJRC委員より、活動の意義、本校の取り組みについての説明がありました。そして、各学年の代表者が登録書の署名を行いました。校長先生からは「JRCの態度目標である「気づき」「考え」「実行する」を意識して、自分たちに何ができるかを考え、優しさと思いやりの心をも…
5/16 授業の様子(3年美術) お知らせ

5/16 授業の様子(3年美術)

 3年生の美術は、「レオナルド・ダ・ヴィンチ、モナ・リザについて深く知ろう」でした。教科書だけでなく、インターネットを使って調べ、ロイロノートにまとめたものをみんなで共有しました。1500年代始めに描かれたこと、絵の具のことなど、びっくりする情報ばかりでした。…