お知らせ 16 5月 2024 5/16 授業の様子(1年美術、2年社会、3年数学) 1年生の美術は、「デザインについて深く知ろう」と題して、色相の同じ色をたくさんつくり、「永」の文字を彩色する活動を行いました。それぞれが選んだ色に白、黒を混ぜることでたくさんの色をつくりだし、面相筆を使って丁寧に塗っていました。シーンとした教室に集中の深さを感じました。 2年生の社会は、「江… 続きを読む
お知らせ 16 5月 2024 5/16 授業の様子(1年数学、2年国語、3年理科) 1年生の数学は、正負の数の乗法について学習しました。同符号の乗法の積は「+」、異符号の乗法の積は「-」、0を掛けた場合についてまとめ、振り返りまでしっかりと行うことができました。 2年生の国語は、「清少納言にならって随筆を書いてみよう」と題して、随筆を書いてみることに挑戦しました。互いに発表し合… 続きを読む
お知らせ 15 5月 2024 5/15 フォレストリースクール(1年) 上野村の森林や環境について、現地で学ぶ県事業の「フォレストリースクール」を1年生が乙父沢で行いました。講師の方から「人工林と自然林の特徴」「様々な植物、樹木の見分け方」「森林の役割や管理方法」など、実際に見たり、聞いたり、触ったりしながら、五感をフル回転させ学びました。また、上野村で推進している「… 続きを読む
お知らせ 15 5月 2024 5/15 授業の様子(1年理科、2年社会、3年国語) 1年生の理科は、植物の分類を樹形図を使って、まとめていました。裸子植物や被子植物、双子葉類や単子葉類、胞子によって増える植物など、分類の仕方について理解を深めていました。 2年生の社会は、単元テスト?を行っていました。みんな集中して黙々と取り組んでいました。 3年生の国語では、「論語について知り… 続きを読む
お知らせ 15 5月 2024 5/14 避難訓練(火災) 今回は家庭科室から火災が発生したという想定で行われ、各教室から校庭へ避難しました。また、生徒だけでなく教職員も校内の点検や点呼など、実際に火災が発生したときのシミュレーションの機会としました。校長先生からは「真剣に取り組めていました。今回は、授業中に家庭科室から出火するという想定でしたが、いつ、ど… 続きを読む