上中Now!

1/18 授業の様子(1年美術、2年数学、3年理科)  お知らせ

1/18 授業の様子(1年美術、2年数学、3年理科) 

 1年生の美術は、「しっかりできた彫りを生かす配色を考えよう」をめあてとして、木彫作品に取り組んでいました。各自のペースで掘り進めながら、どの色が合うかを考えていました。女子2人は、配色も決まり、彩色に入っていました。  2年生の数学は、平行四辺形の性質を使った証明にかかわる問題に取り組んでいました…
1/17  不審者対応避難訓練 お知らせ

1/17  不審者対応避難訓練

 本日、2階の1年教室に不審者が現れた想定で、上野村の駐在さんにご協力いただき、避難訓練を行いました。生徒は、真剣な表情で訓練に取り組みました。教職員も、生徒の避難誘導、不審者への対応方法、110番通報など、緊急事態に備えた訓練を行いました。駐在さんからは、さすまたの使い方や護身術も教えていただきま…
1/17 授業の様子(1年国語、2年理科、3年音楽)  お知らせ

1/17 授業の様子(1年国語、2年理科、3年音楽) 

 1年生の国語は、万場高校の先生とのT・Tの授業でした。生徒たちは「『僕』の心情の変化をまとめよう」をめあてとして、叙述をもとに『僕』から見た『エーミール』の人柄について考えていました。  2年生の理科は、「静電気と電流の関係は、どのようなものか」をめあてとして学習をしていました。参観したときは、授…
1/16 授業の様子(1年音楽、2年国語、3年理科)  お知らせ

1/16 授業の様子(1年音楽、2年国語、3年理科) 

 1年生の音楽は、「越天楽」を鑑賞していました。雅楽のよさや美しさについて味わうとともに、雅楽の歴史や楽器についても、先生の説明を聞きながら理解を深めていました。  2年生の国語は、「文章を比較して、構成や表現の特徴を捉えよう」をめあてとして学習をしていました。下の板書のように、それぞれの文章の特徴…
1/16 生徒会レク お知らせ

1/16 生徒会レク

 今日の生徒会レクは、「だるまさんの一日」でした。ルールは、「だるまさんが転んだ」とほぼ同じですが、鬼が日常生活の一場面を切り取って発声するので、その真似をしなくてはいけません。「だるまさんが、ご飯を食べた!」「だるまさんが、自転車をこいだ!」など、極寒の体育館の中でしたが、生徒たちは笑顔で楽しんで…