お知らせ

10/17 フォレストリースクール(1年) お知らせ

10/17 フォレストリースクール(1年)

 森林や環境について、現地で学ぶ県事業である「フォレストリースクール」を1年生が乙父沢で行いました。講師の方に上野村に生育する樹林の特徴や役割、SDGsに関わる取組について、クイズを交えながら丁寧に説明をしていただきました。「人工林と自然林の特徴」「様々な植物、樹木の見分け方」「保安林の役割」など、…
10/17 目指すは「笑進」 お知らせ

10/17 目指すは「笑進」

 生徒会朝礼で、新生徒会本部からの活動目標(スローガン)の発表がありました。これからの1年間掲げる活動目標は、「笑進」です。みんなで一生懸命に取り組み(精進)、笑顔で明るい学校生活を送ることができるようにという思いが込められています。このスローガンのもと、新生徒会本部役員が牽引し、理想の学校づくりを…
10/16 授業の様子(道徳) お知らせ

10/16 授業の様子(道徳)

 1年生の道徳は、副読本「紙芝居」を読み「社会に積極的に関わっていくことで、見えてくるのはどんなことだろう」をめあてとして、学習をしていました。紙芝居の上演が終わり、すがすがしく思ったユリ子の気持ちの変化を捉え、ユリ子たちがボランティアで得たものについて、意見を出し合い、考えを深めました。  2年生…
10/13 トートバック作り(2年) お知らせ

10/13 トートバック作り(2年)

 家庭科の学習では、ミシンを使ってトートバッグ作りをしています。小学校5・6年生でエプロンやナップザックを作った経験を生かして、手順通り作るだけでなく、自分なりに工夫して作業を進めていました。今日は、ポケットや取っ手を付けたりしていました。ここで製作したトートバックは、青樹祭で展示する予定です。…
10/13 朝の合唱練習 お知らせ

10/13 朝の合唱練習

 10月27日(金)の青樹祭に向けて、朝の合唱練習が始まっています。今年の合唱は、「友~旅立ちの時~」で混声3部合唱を全員で歌います。今日はパートごとに分かれての練習をしていました。少人数での合唱ですが、力を合わせて頑張っています。  2校時目には、体育館で合同音楽を行っていました。少しずつ音程も息…