お知らせ

11/15 お弁当のメニューを考えました お知らせ

11/15 お弁当のメニューを考えました

 11月25日(土)に行われる土曜授業参観のお弁当の日に向けて、1年生がメニューを考えました。上野村給食センターの栄養士さんに講師として来校いただき、お弁当を作る時のポイントや衛生上の注意点、栄養のバランス、色合い等について話をしてもらいました。どのようなお弁当になるか楽しみです。ぜひご家庭でもお子…
11/14 校内研究授業 第7弾 お知らせ

11/14 校内研究授業 第7弾

 本日は、音楽担当が研究授業を行いました。授業では「アイーダ」の鑑賞を通して、音楽の持つ特徴について考えていきました。生徒は、ペアで4つの曲を聴き比べ、意見交流する中で、歌い方やリズム、声の音色、旋律と、曲想との関わりについて理解を深めていきました。また、この鑑賞の授業をとおして歌劇の魅力についても…
11/14 校内研究授業 第6弾 お知らせ

11/14 校内研究授業 第6弾

 今年の校内研修のテーマは「自分の考えを深め、表現できる生徒の育成 ~深い学びを生む「対話」に視点を当てて~」です。生徒が主体的に考え、その考えを広げたり、深めたりできるように、教員一人一人が工夫をして授業を行っています。 本日は、国語担当が研究授業を行いました。「話題や展開を意識しながら、グループ…
11/14 昼休みに校舎内を回ってみると お知らせ

11/14 昼休みに校舎内を回ってみると

 昼休みに校舎内を回ってみると、生徒玄関前にあるALTが作成している英語コーナーが新しいものに変わっていました。オータムバージョンです。きれいに紅葉した木々の中央にALTからの質問「Which heater do you use?」が書かれており、たくさんの生徒が回答していました。また、1階の保健室…
11/14 授業の様子(1年英語、2年理科、3年国語) お知らせ

11/14 授業の様子(1年英語、2年理科、3年国語)

 1年生の英語は、「be動詞”are”の使い方をマスターしよう」をめあてとして学習していました。be動詞は主語によってam,is,areなどと変わることを確認した後、実際に日本文を英文にして、使い方に慣れていきました。辞書を片手に、集中して取り組んでいました。  2年生の理科は、「直列回路と並列回路…