お知らせ

10/2 授業の様子(道徳) お知らせ

10/2 授業の様子(道徳)

 1年生の道徳は、「立場の違う人とかかわるときに大切なことは、どんなことだろうか」をめあてとして、それぞれの立場を尊重し、他者の助言や忠告に謙虚に耳を傾け、寛容の心をもつことについて学習していました。副読本「言葉の向こうに」を読み、自分の言動について注意された主人公の加奈子の気持ちを考えることを通し…
9/29  秋の風物詩 お知らせ

9/29  秋の風物詩

 とにかく暑い日が続いていましたが「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるように今週はぐっと涼しくなってきました。今日は仲秋の名月です。学校の玄関も、校長先生がススキや折り紙で飾り付け、すっかり秋の装いとなりました。夏が過ぎ、涼しくなり始めたこの時期に、秋の夜空に浮かぶ美しい月を眺めるのはいががでしょうか。…
9/29  授業の様子(1・3年英語) お知らせ

9/29  授業の様子(1・3年英語)

 1年生は「方法や様態を相手に尋ねるには、どのような表現方法があるのだろうか」をめあてとして学習していました。「How do you (一般動詞)(何か)?」「I (一般動詞)(何か)(手段・方法).」を使って、通学方法をこの表現を使って発表したり、ALTとやりとりをしたりして理解を深めていきました…
9/27  綱引き練習 お知らせ

9/27  綱引き練習

 今日の合同体育は、綱引きの練習でした。実際に団対抗で綱引きを行い、体を動かしながら綱引きの極意(コツ)についてみんなで考えていきました。「へそを後ろに引く」「力を入れる方向に正対する」「縄の高さをそろえる」ことがポイントだということがわかりました。…
9/27  授業の様子(1年社会、2年国語、3年英語) お知らせ

9/27  授業の様子(1年社会、2年国語、3年英語)

 1年生の社会は、「倭(日本)は、どのような政治改革をすすめたのか」をめあてとして学習をしていました。聖徳太子の死後、蘇我氏が政治を独占し、その後大化の改新が起こったことについて理解を深めていました。  2年生の国語は、万場高校教諭とのT・Tの授業でした。向田邦子さんの「字のない葉書」を読み、父親に…