お知らせ 22 11月 2022 11/22 オペラの魅力(2年) 2年生の音楽は、オペラ(歌劇)の鑑賞を行いました。めあては「オペラの魅力は何か?」です。オペラ(歌劇)は、音楽を中心として、文学、演劇、舞踊、美術などさまざまな要素が密接に結び付いた総合芸術です。今回はヴェルディが作曲した『アイーダ』を映像を観ながら鑑賞しました。2年生、オペラの魅力を感じることが… 続きを読む
お知らせ 22 11月 2022 11/22 お弁当のメニューを考える(1年) 12月3日(土)は、土曜授業参観で、お弁当の日でもあります。生徒が自分のお弁当を自分で用意し、学校へ持って来ます。そこで、1年生の学活はお弁当のメニューを考える学習を行いました。上野村給食センターの栄養士である小西先生に講師として来校いただき、生徒にお弁当のメニューについて指導してもらいました。栄… 続きを読む
お知らせ 22 11月 2022 11/22 氷になって固まった 今日の朝の活動は、生徒会レクリエーションで「氷鬼」を団別対抗で行いました。鬼にタッチされたら氷になってしまい、動けなくなります。また、味方にタッチしてもらうと氷が溶けて、動けるようになります。とても簡単なルールの遊びでしたが、朝から本気になって取り組み、楽しんだ上中生でした。(養田)… 続きを読む
お知らせ 18 11月 2022 11/18 自分の歯は自分で守る(1~3年) Ⅰ~3年生は、歯科衛生士・保健師の方に来校いただき、歯科保健指導をしていただきました。授業では、「噛むことの重要性」や「健康によい食事」についての講話がありました。学んだことを今日から実行に移し、自分の歯は自分で守っていってほしいです。(養田)… 続きを読む
お知らせ 18 11月 2022 11/18 保育実習(3年) 3年生は家庭科の学習の一環として上野村保育所で保育実習を行いました。「うまくいくかな?」「ちゃんと遊べるかな?」「拒否されたらどうしよう?」など、実習前は不安そうな言葉を発する3年生でした。しかし、実際に保育園児と活動したり、遊んだりして不安な気持ちは吹き跳んだようです。園児と遊ぶ3年生はみな笑顔… 続きを読む