お知らせ 7 10月 2022 10/7 小さな子の心をつかむ(3年) 3年生の家庭科は、おもちゃ作りを行いました。3年生は11月24日(木)に家庭科の学習の一環として、村内の保育所で保育実習を行います。「保育園児と遊ぶ」が活動のメインです。今日の授業では、その時に園児と遊ぶおもちゃを作りました。「保育園の子どもに喜んでほしい」という思いを持ち、小さな子の心をつかもう… 続きを読む
お知らせ 7 10月 2022 10/7 グラフから考える(2年) 2年生の数学は、1次関数を学びました。今日は身の回りにある問題から1次関数を見いだして解決するという学習です。考えるもととなるのが「グラフ」です。グラフの変化の割合を読み取り、どのような1次関数になっているか導き出します。正確に問題の答えを求めることができた2年生でした。(養田)… 続きを読む
お知らせ 7 10月 2022 10/7 ハードとソフト(1年) 1年生の技術は、情報の技術の学習を行いました。情報を処理したり、命令を実行したりする装置である「ハードウェア」やコンピュータを動作させるためのプログラムである「ソフトウェア」について学びました。日常生活でも「ハード」や「ソフト」という言葉が出てくることがたびたびありますが、それらがどのような物を指… 続きを読む
お知らせ 6 10月 2022 10/6 直前練習(1~3年) 1~3年生の体育は、体育発表会の直前練習を行いました。「赤城」「榛名」「妙義」の各団は、気持ちも高まってきました。もうすぐ本番です。(養田)… 続きを読む
お知らせ 5 10月 2022 10/5 先生も勉強です 6校時に行われた英語の授業は、研究授業として公開され、たくさんの先生に参観していただきました。授業終了後は、グループに分かれて成果と課題について話し合いました。「上野中の3年生は、意欲的に自分の考えを英語で表現していた。とても、主体的であった。」「タブレットを積極的に使い、これまでに学んできた事項… 続きを読む