お知らせ 10 9月 2021 9/10 英語で自分の考えを表現するのは難しいはずなのに 9月16日(木)に藤岡多野中学生英語弁論大会が行われ、上野中の代表生徒3名が参加します。今日は、校内の英語弁論発表会があり、代表の3名が緊張しながら全校生徒の前で自分の考えを英語で語りました。日本語ですら自分の思いを伝えることはなかなか難しいですが、英語ならなおさらです。しかし、代表の3名は夏休み… 続きを読む
お知らせ 9 9月 2021 9/9 上野中をよりよくするために 上野中学校の生徒会本部役員選挙が告示され、会長候補に2名が、書記・会計候補に1名が立候補しました。特に会長に立候補した2人の選挙ポスターを見ると「皆の力で上野中を一つに」「力あわせる22人」という言葉が掲載されており、上野中をよりよくするためには、全校生徒の協力が大切だという立候補者の思いが伝わっ… 続きを読む
お知らせ 8 9月 2021 9/8 会議においてもコロナの感染対策 今日は、多野藤岡中体連の会議で出席者は会場である藤岡西中学校へ集合する予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大予防のためオンラインでの会議に切り替わりました。テレビ会議システムを使って藤岡西中学校と上野中学校をつなぎ、校長先生は校長室で、部活動担当の齊藤先生はパソコン室でそれぞれ会議に参加しました… 続きを読む
お知らせ 8 9月 2021 9/8 We The 15を知っていますか? 世界の人口の15%(なんと10億人です)の人が、何らかの障がいをかかえています。一口に障がいと言っても、障がいの種類も、障がいの重さも、一人ひとり違います。障がいは多様で、一人ひとりに個性があり、一人ひとりの困難があり、一人ひとりのできることがあり、一人ひとりの不安があり、一人ひとりの夢があります… 続きを読む
お知らせ 7 9月 2021 9/7 将来先生になるために 今年度の上野中の教育実習が始まりました。 期間は9月6日(月)から17日(金)までの日程です。実習生は上野中の卒業生で、担当教科は国語、所属学年は1年生です。 教育実習は、教職志望の学生が、在学中に教育の現場において教育活動を実際に経験するために行うものです。2週間の実習を通して、「絶対に先生にな… 続きを読む