お知らせ 6 7月 2024 7/4 認知症サポーター養成講座(2年生) 地域で高齢者を支える将来の担い手として、認知症に対する理解を深めることを目的に、上野村包括支援センターの方を講師に招いて、「認知症サポーター養成講座」を行いました。講座では、上野村の高齢化の現状や、認知症の症状、認知症の人の気持ち、対応の仕方等について、講師の方のユーモアある説明と動画を交えて理解… 続きを読む
お知らせ 5 7月 2024 7/4 万場高校学校説明会(3年) 上野中学校と連携校となっている県立万場高校の説明会に3年生が参加してきました。高校とはどういうところかなどについて万場高校の先生方から直接お話を伺ったり、万場高校にある「福祉コース」「水産コース」の先生と先輩方から実習もさせていただきました。 実習は、福祉コースはシーツ替えなど。水産コースはニジ… 続きを読む
お知らせ 4 7月 2024 7/4 授業の様子(1年国語、2年理科、3年社会) 今日は上野村も暑いです。ひなたは30℃を越えています。教室ではエアコンを使いながら快適に学習を進めています。体育館用の冷風扇(2台)も本日届く予定なので、部活動も少し活動しやすくなると思います。さて、授業の様子は... 1年生の国語は、単元テストです。できはどうだったかな。 2年生の理科は、昨… 続きを読む
お知らせ 4 7月 2024 7/3 授業の様子(1年音楽、2年理科、3年社会) 1年生の音楽は合唱に取り組んでいます。ピアノの周りに集まってみんなで発声練習をしています。とっても楽しそうです。 2年生の理科は、米に含まれる養分の消火について、実験を通して考えています。試薬を使ったり、温めたり。 自分の唾液の働きを目で確認することができ、充実した学習でした。 3年生の社会は… 続きを読む
お知らせ 3 7月 2024 7/3 授業の様子(1年理科、2年国語、3年音楽) 1年生の理科は、「質量をもとに物質を見分けるには、どうしたらよいか」をめあてとして実験を行っていました。3つの物質の質量と体積から密度を導き出し、物質の種類を特定していきました。 2年生の国語は、「短歌の基本的な知識をまとめよう」をめあてとして学習していました。音数の数え方や短歌の定型、字余り… 続きを読む