お知らせ

5/27 授業の様子(1年総合、2年英語、3年実力テスト) お知らせ

5/27 授業の様子(1年総合、2年英語、3年実力テスト)

 1年生の総合では、上野村5つの「0」宣言について調べています。インターネットを使って、SDGs関係の生地を調べ、村の取組を明らかにしていきます。Canvaを使ってまとめをしていますが、6月17日には村役場から講師をお招きした特別授業も行うので、そこで得た知識も生かし、発表までつなげていきます。  …
5/26 生徒総会 お知らせ

5/26 生徒総会

 5時間目に開催された生徒総会では、本部、各委員会、部活動から今年度の活動方針が発表され、事業計画案、予算案が提案、可決されました。一般質問としても、様々な視点での提案、質問が出され、今後の検討課題としてさらに学校生活を充実させていくことに繋がりそうです。生徒が自ら学校づくりに意欲を高めていることを…
5/26 授業の様子(1年英語、2年理科、3年社会) お知らせ

5/26 授業の様子(1年英語、2年理科、3年社会)

 1年生の英語では、友だちの「~できる?」を聞いてみようをめあてに、聞き合う活動を行いました。じゃんけんで順番を決めてから質問します。どんどん相手を変えて、たくさんの会話ができていました。  2年生の理科は、単元テストに向けた復習を個人で進めていました。「物質の成り立ち」「物質同士の化学変化」の学習…
5/23 少年の主張学級大会 お知らせ

5/23 少年の主張学級大会

 本日、学年ごとに少年の主張学級大会を行いました。一人一人が自分の心の内にあること、みんなに伝えたいことをじっくり考えて書き上げ、堂々と発表することができました。素直さ、柔軟さ、勇気なども感じることもできた素晴らしい時間でした。今後学級代表を決めて、学校大会となります。…
5/23 授業の様子(1年家庭、2年技術、3年理科) お知らせ

5/23 授業の様子(1年家庭、2年技術、3年理科)

 1年生の家庭では、中学生の発達と栄養を学習しました。自分で取り組んだワークを友達同士で確認し合っていました。  2年生の技術では、先週耕した畑の酸性度(ph濃度)を計りました。植物を育てるには少しアルカリ性の方が良いので、phメータを用いて測定しました。結果は弱酸性。今後は、土壌改良を行い、苗を植…