お知らせ

1/28 「学校のきまり」について考えました お知らせ

1/28 「学校のきまり」について考えました

 生徒会本部役員が中心となり、生徒・職員からのアンケート結果を基に「上野中のきまり」と「タブレットの使い方」等について話し合いました。今回は特に「外履きと靴下の色」について意見を出し合いました。この話し合いをきっかけとして、「きまり」の必要性や大切さについて、改めて考えることができました。今後も「学…
1/27 校内研修 お知らせ

1/27 校内研修

 教職員が研修を行う校内研修を実施しました。今年の校内研修のテーマは「自主的、創造的に学び行動する生徒の育成 ~学力向上につながる授業改善をとおして~ 」です。毎日の授業の中で、生徒が主体的に考え、その考えを広げたり、深めたりできるように、教員一人一人が「上野小中学校の教育プラン」に基づいて工夫して…
1/27 CRT学力検査(1・2年)社会(3年) お知らせ

1/27 CRT学力検査(1・2年)社会(3年)

 1・2年生を対象に「これまでに学習したことがきちんと身に付いているか」、「どのような内容の学習を苦手にしているかなど」生徒の学習状況を把握するために、5教科の学力検査を実施しました。テスト範囲が広く、大変な様子でたが、最後まで集中して取り組んでいました。3年生は、授業を参観したときは、ワークの問題…
1/23 授業の様子(1年美術、2年理科、3年社会) お知らせ

1/23 授業の様子(1年美術、2年理科、3年社会)

 1年生の美術は、木を彫刻刀で彫っていました。木彫りの基本技法である「かまぼこ彫り」と「菱合彫り」ができるように、先生からアドバイスをもらいながら作業をしていました。  2年生の理科は、雲がどのようにして出来るのかについて学習をしていました。実験を行い、その結果より、雲は上空に行き気圧が低くなった時…
1/22 授業の様子(1年道徳、2年社会、3年学活) お知らせ

1/22 授業の様子(1年道徳、2年社会、3年学活)

 現在、校舎の屋上に太陽光パネルの設置工事を行っています。村が進める脱炭素事業の一環として行われています。用務員さんが、進捗状況がわかるように、撮影をしてくれました。   1年生の道徳は、「友だちを大切にするとはどういうことか」をめあてとして学習していました。友達の意見を聞きながら、考えを深めていま…