10/19 校内研究授業 第3弾 お知らせ

10/19 校内研究授業 第3弾

 今年の校内研修のテーマは「自分の考えを深め、表現できる生徒の育成 ~深い学びを生む「対話」に視点を当てて~」です。生徒が主体的に考え、その考えを広げたり、深めたりできるように、教員一人一人が工夫をして授業を行っています。  本日は、体育担当が研究授業を行いました。「効率よく身体を動かし、ペースを維…
10/19 授業の様子(1年社会、2年数学、3年理科) お知らせ

10/19 授業の様子(1年社会、2年数学、3年理科)

 1年生の社会は、「ヨーロッパの文化には、どのような特色があるのか」をめあてとして学習をしていました。ヨーロッパに広がったキリスト教に焦点をあて、風習や文化の共通点や、宗派や民族、言語の違いなどについて確認をしていきました。また授業の最後には、多くの宗教、異なる文化をもつ人々がそれぞれを尊重しながら…
10/18 授業の様子(1年理科、2年総合、3年音楽) お知らせ

10/18 授業の様子(1年理科、2年総合、3年音楽)

 1年生の理科は、「鏡に当たった光は、どのように進むのか」をめあてとして光の反射について学習していました。二人一組になり、実験を行っていました。   2年生の総合は、青樹祭で発表する東京施設見学のまとめをパワーポイントで行っていました。見ている人にわかりやすく伝えられるようにレイアウトや発表原稿を工…
10/17 フォレストリースクール(1年) お知らせ

10/17 フォレストリースクール(1年)

 森林や環境について、現地で学ぶ県事業である「フォレストリースクール」を1年生が乙父沢で行いました。講師の方に上野村に生育する樹林の特徴や役割、SDGsに関わる取組について、クイズを交えながら丁寧に説明をしていただきました。「人工林と自然林の特徴」「様々な植物、樹木の見分け方」「保安林の役割」など、…
10/17 目指すは「笑進」 お知らせ

10/17 目指すは「笑進」

 生徒会朝礼で、新生徒会本部からの活動目標(スローガン)の発表がありました。これからの1年間掲げる活動目標は、「笑進」です。みんなで一生懸命に取り組み(精進)、笑顔で明るい学校生活を送ることができるようにという思いが込められています。このスローガンのもと、新生徒会本部役員が牽引し、理想の学校づくりを…