お知らせ 21 12月 2022 12/21 うまく書けました(2年) 2年生の国語は、書き初め大会の練習を行いました。2年生が書く文字は「生命の尊重」です。これまで生徒が習字で書いてきた書体は「楷書」と呼ばれるものです。基本の字形を崩すことなく書き記し、一画一画を整然と組み立てるので分かりやすく、読み違えられることがありません。しかし今回の書き初めで2年生が書く書体… 続きを読む
お知らせ 20 12月 2022 12/20 中学生になって3回目の書き初め(3年) 3年生の国語は、書き初め大会に向けての練習を行いました。3年生は中学校に入学してから今回が3回目の書き初めになります。3年生が書く文字は「友好の精神」です。練習しているところを覗きに行きましたが、着実に上達していることが分かります。本番で書く3年生の作品が楽しみです。(養田)… 続きを読む
お知らせ 20 12月 2022 12/20 星の一日の動き(3年) 3年生の理科は、星の動きの学習を行いました。めあては「星の1日の動きは、太陽の動きと違いがある?」です。これまでの学習や生活体験を駆使しながら答えを導き出そうと頭をフル回転させて考える3年生でした。(養田)… 続きを読む
お知らせ 20 12月 2022 12/20 心をこめて歌う(2年) 2年生の音楽は、卒業式で歌う歌の練習を行いました。めあては「式歌の音取りをしよう」です。上野中学校では、3月13日(月)に卒業式を行います。今回の式で歌うのが「3月9日」です。卒業式に向けて新型コロナウイルス感染症の感染対策をしながら練習を行い、卒業生に心をこめた歌のプレゼントをしたいです。(養田… 続きを読む
お知らせ 20 12月 2022 12/20 書き初めを書く(1年) 上野中学校では、1月12日(木)に校内書き初め大会を行います。その練習として1年生は書き初めの練習を行いました。1年生が書く文字は、「新たな決意」です。静かな雰囲気の中、落ち着いて書いたからかみんなとても形が整ったすばらしい文字を書くことができました。すごいです、1年生。冬休みにも練習を重ね、本番… 続きを読む