お知らせ 13 5月 2025 5/13 授業の様子(1年道徳、2年道徳、3年道徳) 今日の2校時は揃って道徳でした。 1年生は、貝原益軒の「養生訓」から心と体の養生を学び、自分の生活習慣を課題として捉えてその解決方法を考えました。夜更かし、SNS、動画視聴などに課題を見出し、しっかりと自分事として考えることができていました。自分の生活を見直すきっかけになるといいですね。 2年… 続きを読む
お知らせ 13 5月 2025 5/12 授業の様子(合同体育) 5月28日に行う球技大会に向けて、体育の授業ではバレーボールの練習が始まっています。今年度の団も発表され、今日は団毎に練習試合です。2,3年生はこれまでの経験を生かしてボールコントロールがうまくなってきました。1年生も、ボールを恐れずに向かっていく姿勢があり、どんどん上達しています。先生チームとの… 続きを読む
お知らせ 12 5月 2025 5/12 授業の様子(1年社会、2年数学、3年理科) 週の初めは曇り空。朝は肌寒い上野村です。明日からは気温も高くなりそうなので、体調を崩さないように今週も頑張りたいです。 さて、授業はというと。1年生の社会では、「都道府県を覚えよう」と題して、地図帳を見ながら47都道県の位置と名称を確認しながらまとめました。難しい漢字を使う都道県もあるので、先生… 続きを読む
お知らせ 9 5月 2025 5/9 授業の様子(1年理科、2年技術、3年国語) 1年生の理科は、種子でふえない植物のつくりについて学習しました。シダ植物のように胞子でふえる植物についてです。野草採取で採って食べた「つくし」もシダ植物だと知り、驚いていたようでした。 2年生の技術では、ジャガイモとレタスを栽培する畑づくりを行いました。畑を拡張したため、新規の畑にはまだまだ大き… 続きを読む
お知らせ 8 5月 2025 5/8 授業の様子(1年国語、2年理科、3年美術) 1年生の国語では、少年の主張大会に向けて自分の主張文を書き始めました。テーマを決めることが最初の関門。自分が一番伝えたいことは何かを考えました。必要な人は先生からアドバイスももらいました。タブレットを使っての縦書き入力にも慣れています。 2年生の理科では、物質が燃える時の化学変化について予想を… 続きを読む