お知らせ 18 2月 2025 2/18 表彰・会礼 はじめに、読書感想画と書き初め大会の表彰がありました。入賞した生徒もできなかった生徒もよく集中して取り組めており大変立派でした。次に会礼がありました。先日行われた新1年生への入学説明会の内容に触れ、今までの自分を振り返り、「3年生は今週末の入試に向けて、1・2年生は残り1か月を、なりたい自分を思い… 続きを読む
お知らせ 18 2月 2025 2/18 授業の様子(1年道徳、2年英語、3年道徳) 1年生の道徳では、「自分の長所を伸ばすために大切なこと」について考えました。友達と意見交流しながら自分の考えをまとめていました。1年間でたくさんのテーマについて考えてきた道徳。教室の後ろの道徳コーナーには、たくさんの学びが並んでいます。振り返ることでさらに考えさせられます。 2年生の英語は、昨日… 続きを読む
お知らせ 17 2月 2025 2/17 授業の様子(1年数学、2年英語、3年社会) 新しい週に入りました。今週は、3年生の公立入試がある週です。1,2年生も応援しています。 さて、授業です。1年生は数学の授業から。立体の体積の学習をしていますが、今日は「すい体」の体積を柱体をもとに求める方法を考えました。四角柱担当、三角柱担当、円柱担当に分かれて、水を使ったりしながら考えました… 続きを読む
お知らせ 14 2月 2025 2/14 授業参観(1・2年) 1年生は体育の予定でしたが急遽変更で国語となりました。石川さゆりさんの津軽海峡冬景色の歌詞をもとに、文の行間を想像を膨らませて読みました。2年生は立志式を行いました。生徒一人一人が保護者の前で、自分の将来に向けて、堂々と決意表明をしました。また保護者の皆様からも、発表に対しての感想をいただいたり、… 続きを読む
お知らせ 14 2月 2025 2/14 授業の様子(1年英語、2年技術、3年数学) 3年生の数学は、3年生は高校入試があと1週間に迫っていることもあり、それぞれのペースで黙々と問題に向き合っていました。解ける問題を確実に解けるようにと、しっかりと確認をしていました。がんばれ3年生。 1年生の英語は、昨日の続きで現在進行形の学習をしていました。現在進行形を使った質問の仕方について… 続きを読む