11/18 授業の様子(1年家庭、2年社会、3年国語) お知らせ

11/18 授業の様子(1年家庭、2年社会、3年国語)

 今朝は風が強く、道路には落ち葉が積もっていました。山の色づきも若干進んだ感じです。  1年生の保健体育科では、「心と体の関わり」について学習しました。心で緊張を感じるとぁらだの震えなど様々な症状に洗われます。生徒は自分の経験からたくさん事例を挙げ、心と体の関連を実感したようです。  2年生の社会で…
11/15 十石みそづくり お知らせ

11/15 十石みそづくり

 地元の名産「十石みそ」づくりを全校生徒で体験しました。十石みそ工場の太﨑さんには講師として、材料の準備から仕込みまで、すべて教えていただきました。全員が黙々と丁寧に作業したので、来年の夏過ぎにはきっとおいしい味噌ができると思います。村の名産品を自分の手でつくってみる経験は、とても大切だと考えていま…
11/15 授業の様子(1年社会、2年理科、3年数学) お知らせ

11/15 授業の様子(1年社会、2年理科、3年数学)

 今朝は、朝方降っていた雨が上がり、色づいた山が一層つややかでした。  1年生の社会では、ヨーロッパの締めくくりとしてEUが抱える課題について考え、復習に入りました。教科書やノートを振り返りながら、ワークに取り組む生徒、タブレットでドリルに取り組む生徒もいます。  2年生の理科では、電磁誘導の実験と…
11/14 歯科保健指導 お知らせ

11/14 歯科保健指導

 歯科衛生士さん、保健師さん、看護師さんに来ていただき、実施しました。1,2年生は歯の染め出しを中心に、歯磨きの仕方、歯の大切さについて学習しました。3年生は、染め出しの他、咀嚼ガムを使った実習も行い、歯の健康が様々なことにつながっていることも教えていただきました。「今日教わったことを今後の生活に生…
11/14 授業の様子(1年社会、2年理科、3年国語) お知らせ

11/14 授業の様子(1年社会、2年理科、3年国語)

 今週は暖かい日が続いています。全国的にも紅葉は少し遅れ気味。上野村も色づき始めたといったところでしょうか。  さて、1年生の社会では、ヨーロッパの工業の特色について考えました。東西の差にも注目し、ノートもきれいにとっています。  2年生の理科では、モーターの仕組みについて学習していました。学習の最…