お知らせ 25 5月 2022 5/25 チャレンジデーにチャレンジ 今日は上野村も参加しているチャレンジデー本番でした。上野中では体育館において「SAQトレーニング」を行いました。SAQトレーニング という名称は「スピード」 (前方への重心移動の速さ) のS、「アジリティ」 (運動時に身体をコントロールする能力) のA、「クイックネス」 (刺激に反応し速く動きだす… 続きを読む
お知らせ 25 5月 2022 5/25 うまく発音できた(3年) 3年生の英語は新出英単語の学習を行いました。上野中学校の英語の授業は毎時間英語担当の教員とフィリピン出身のALT( Assistant Language Teacher )のチームで行っています。上野中学校のALTは英語を母国語としている外国語指導助手ですので、今日のように英単語の学習を行うときに… 続きを読む
お知らせ 25 5月 2022 5/25 昔の中国はどのように統一されていったの?(1年) 1年生の社会は歴史的分野で中国の歴史を学習しました。めあては「古代中国はどのように統一されたのか?」です。昔のインドについて学習した生徒は、その方法をうまく活用しながら、昔の中国の様子について学習していきます。インドにおいても大きな川の近くで文明が栄えたことを学んだ生徒は、中国でも大きな川の近くで… 続きを読む
お知らせ 25 5月 2022 5/25 インスタントかいろが温かくなるのはなぜ?(2年) 2年生の理科は、めあて「インスタントかいろはなぜ温かくなる?」の答えを見つける学習を行いました。お店で売っているインスタントかいろのパッケージに記載されている原材料から「鉄粉」「炭」「食塩水」の3つが温かくなるのに必要と生徒は考えました。そこで、その3つを実際に混ぜる実験を行うという流れになりまし… 続きを読む
お知らせ 24 5月 2022 5/24 ケイドロ 今日の朝の活動は、生徒会レクリエーションで、全校生徒で「ケイドロ」を行いました。前回も「ケイドロ」を行ったのですが、時間の関係で妙義団が警察をすることができなかったので、その続きです。生徒会レクリエーションの企画・運営は生徒会本部役員が行っているのですが、全校生徒みんなが楽しめるようにという配慮を… 続きを読む