1/31 入学説明会 お知らせ

1/31 入学説明会

 本日、入学説明会を行いました。上野小学校の6年生と保護者の皆様に参加していただきました。本校1年生が学校生活のきまりを動画などを使って紹介しました。6年生の皆さんは、興味津々な様子で真剣に聞いていました。その後、実際に授業を参観したり、学校の施設見学をしたりしました。私たち職員一同、6年生のみなさ…
1/31 奥多野の郷土料理に挑戦(1年) お知らせ

1/31 奥多野の郷土料理に挑戦(1年)

 「奥多野の味」の伝承を目的に、奥多野生活研究グループ連絡協議会のみなさんによる特別授業が行われました。「おきり込み」「もろこし粉かりんとう」「赤じゃがいもの味噌炒め」の3品を作りました。1年生が参加し、講師の説明を聞きながら、手際よく作業を進めていました。地域の伝統的な農産物の赤じゃがいもやもろこ…
1/30 授業の様子(1年社会、3年音楽)  お知らせ

1/30 授業の様子(1年社会、3年音楽) 

 1年生の社会は、「北アメリカ州の自然環境には、どんな特色があるのか」をめあてとして学習していました。北アメリカの山脈や平原、湖などの地形を地図帳で確認しながら、ノートにまとめていました。若手の先生も授業に参加し、ベテランの先生の板書や指示、説明などについても勉強していました。  3年生の音楽は、卒…
1/30 理科中高単発交流(2年) お知らせ

1/30 理科中高単発交流(2年)

  2年生の理科は、中高単発交流の授業を行いました。2名の万場高校の先生に来校いただき、動物の骨格についての説明を聞いたり、5月の中里中との交流授業で捕った魚を使った「骨格透明標本」の作り方を教えていただきました。実際の標本を手に取りながら、興味津々の様子で高校の先生の説明に耳を傾けていました。…
1/29 中里中との作品交流 お知らせ

1/29 中里中との作品交流

 中里中の生徒のみなさんの「美術」や「書道」、「理科自由研究」などの作品を展示しています。作品交流ということで、中里中でも本校の生徒の作品が展示されています。普段の学習の成果の一部分ではありますが、お互いの作品を鑑賞し合うことで、作品の良さを味わったり、刺激を受けている様子がうかがえました。…