お知らせ 13 1月 2022 1/13 箱ひげ図を書きました(2年) 2年生の数学では、これまでに学習したことを使って箱ひげ図を書く学習を行いました。箱ひげ図は、 四角い箱の上下に、ひげが生えている形をしたグラフを言います。箱ひげ図はデータのばらつき具合を示すのに用います。箱ひげ図は異なる複数のデータのばらつきを比較することができます。 授業では、いろいろな国のバレ… 続きを読む
お知らせ 13 1月 2022 1/13 昨日何をした?(1年) 1年生の英語では、 「What did you~?」を使って友達同士で質問をしたり、答えたりする学習を行いました。中学校へ入学してすでに10ヶ月近く英語を学んでいる1年生は、様々な英語表現ができるようになりました。 「昨日何をした?」 「机をきれいにしたよ」「今朝何をした?」「英語を学習したよ」「… 続きを読む
お知らせ 11 1月 2022 1/11 冬休みにじっくりと復習した人は(1年) 1年生も2年生と同様に休み明けテストを行いました。テストの範囲はこれまでに学習した内容で、これまでに学習したことの復習がほとんどの教科で冬休みの宿題として課されていました。生徒のテストでの様子を見てみると、冬休みにじっくりと復習に取り組み、自信を持って3学期を迎えることができた生徒は、すらすらとテ… 続きを読む
お知らせ 11 1月 2022 1/11 来年の今頃は自分たちが(2年) 2年生は1校時から5校時まで休み明けテストを行いました。みんな真剣にテストに臨んでいました。この3連休には私立高校の試験が行われるなど、3年生の高校入試が本格的にスタートしました。そして2月と3月には、公立高校の前期及び後期試験が行われます。2年生も来年の今頃は高校入試に挑むようになります。高校入… 続きを読む
お知らせ 11 1月 2022 1/11 最後の実力テストです(3年) 3年生はこれまでに月に一回程度高校入試と同じような形式のテスト(実力テスト)に取り組んできました。今最後となります。最後となります。普段生徒が行っているテストは学習のひとまとまりが出題範囲となっている単元テストです。ただ、単元テストと比べると、実力テストは出題範囲が広く、難易度もやや高いので生徒は… 続きを読む