4/18 最小公倍数を求める(1年) お知らせ

4/18 最小公倍数を求める(1年)

 1年生の数学は、最小公倍数について学習しました。めあては「最小公倍数の求め方を考えよう」です。これまでに「最大公約数」や「素因数分解」を学んできた生徒達は、それらを基にどのようにしたら最小公倍数を求められるかを考えました。授業において、積極的な態度が見られる1年生です。この調子です。(養田)…
4/18 自分の目標記録は?(2年) お知らせ

4/18 自分の目標記録は?(2年)

 2年生の体育は、走り幅跳びを行いました。最初に教室で自分の目標記録を算出しました。走り幅跳びの目標記録は、自分の50M走の記録が基になります。これは、 走り幅跳びと50M走の記録には、相関関係があるからです。自分の目標記録の突破を目指してほしいです。後半は体育館に移動し、さっそく走り幅跳びの記録を…
4/18 学級目標を考える(3年) お知らせ

4/18 学級目標を考える(3年)

 3年生の学活は、学級目標を決める話し合いを行いました。授業のめあては「みんなの思いを考えながら、学級目標を決めよう」です。一人一人の生徒が考えたことを基にしながら話し合い活動を行いました。もう3年生になると、話し合いも生徒が主体になって行います。先生は少しだけ補足をする程度です。こんな姿にも成長を…
4/15 パワーアップタイム お知らせ

4/15 パワーアップタイム

 上野中ではこれまで火・金曜日の放課後にマラソンに取り組み、生徒の体力向上を図ってきました。今年度からはマラソンをリニューアルし、パワーアップタイムへと変わりました。マラソンだけでなく、様々な運動を行い、生徒の体力をパワーアップしていきます。今日は、ラダーやミニハードルなどスピードや敏捷性を高める「…
4/15 生徒会オリエンテーション お知らせ

4/15 生徒会オリエンテーション

 今日の朝の活動は、生徒会オリエンテーションを行いました。生徒会活動のうち「生徒会本部」「専門委員会」「部活動」について在校生が、1年生に紹介しました。1年生は先輩が話す説明をしっかり聞くことができ、生徒会の目的や活動について理解できたようです。きっと上野中学校生徒会の一員としてこれから活動していこ…