6/17 伊藤和輝先生の授業(2年理科) お知らせ

6/17 伊藤和輝先生の授業(2年理科)

 伊藤和輝先生は2年生の理科で「水は、葉からどのように出ていくのか」を観察を通して発見する授業を行いました。ツユクサの葉の表皮をはぎ取ったものを顕微鏡で観察すると、穴が空いていることに気付きました。観察の結果、生徒は葉の中の水は、この穴から蒸発して出て行くことを発見しました。(養田)…
6/17 狩倉悟志先生の授業(2年英語) お知らせ

6/17 狩倉悟志先生の授業(2年英語)

 狩倉悟志先生は2年の英語で「Unit3」の授業を行いました。「inputの活動の後、outputの活動を行うことにより、生徒は接続詞thatの使い方がよく分かるようになり、その表現を使って自分の意見を述べることができる」かを検証するものでした。授業の最後には、生徒は「I think that ~」…
6/17 荻原靖先生の授業(1年国語) お知らせ

6/17 荻原靖先生の授業(1年国語)

 荻原靖先生は1年の国語で「好きなことをスピーチで紹介する」についての授業を行いました。まず、自分の好きなことをできるだけたくさん具体的にマッピングしました。その後、マッピングしたものを友達と交流し、友達に紹介したい話題を一つ決めました。次の授業では、スピーチの構成について考える予定です。(養田)…
6/17 齊藤みく乃先生の授業(3年道徳) お知らせ

6/17 齊藤みく乃先生の授業(3年道徳)

 齊藤みく乃先生は3年の道徳で「望ましい生活習慣を続けていくことに、どんな意味があるのか」を考える授業を行いました。どこへ行っても便所の草履を向きを変えてそろえて脱いで出てくる主人公の行動についてみんなで考えました。「他人のためにそろえる」「自分のためにそろえる」齊藤先生から主人公は誰のためにこの習…
6/17 笠原瑞稀先生の授業(3年音楽) お知らせ

6/17 笠原瑞稀先生の授業(3年音楽)

 笠原瑞稀先生は3年生の音楽において、曲想や語感を生かして表現を工夫するという授業を行いました。まず、どのように歌うかを個人で考え、その考えを楽譜に記入しました。その後、友達と歌い方の工夫を交流し、歌い試すことを通して曲にふさわしい表現について学びました。(養田)…