お知らせ 7 7月 2021 7/7 技がうまくできてる?(1年) 1年生の保健体育は、マット運動を行いました。特徴的だったのは、タブレットを有効に活用していたことです。自分が運動しているところはなかなかじっくりと観察することはできません。そこで、登場するのがタブレットです。前転や後転など、自分が演技しているところをタブレットで友達に撮影してもらいます。そして、す… 続きを読む
お知らせ 7 7月 2021 7/7 化政文化の特色は?(2年) 2年生の社会は、江戸時代後半の化政文化について学習しました。化政文化は、文化の担い手が金銭的に余裕のある人から庶民へと移り、都市だけでなく地方へも広まったことが特色としてあげられます。生徒たちは資料集を活用しながら、化政文化はどのような文化であったかの答えを見つけていました。(養田)… 続きを読む
お知らせ 7 7月 2021 7/7 目標の得点を目指して(3年) 3年生は、1校時から5校時まで実力テストを行いました。1ヶ月に1回のペースで行っていきます。また、1日に国語、社会、数学、理科、英語と5つもテストをするので、大変です。しかも、テストの内容は、高校入試と同じ形式になっているので、答えがすぐに導き出せるものばかりではなく、難しいです。それでも、それぞ… 続きを読む
お知らせ 6 7月 2021 7/6 36年前に上野村で起きた悲しいできごと 1985年(昭和60年)8月12日に日本航空の123便が群馬県多野郡上野村の通称御巣鷹の尾根に墜落しました。 乗客乗員524人のうち520人も亡くなる大事故でした。 今日の朝礼では、校長先生からこの事故に関する話がありました。この事故が起きた時、まだ生徒たちは生まれていないので、記憶にはありません… 続きを読む
お知らせ 5 7月 2021 7/5 食物アレルギー研修 本日、上野村診療所医師の土肥清志先生に来校いただき、食物アレルギーの研修を行いました。土肥先生からの講義のあと、エピペンを打つ実習を行いました。また、本校の黒澤養護教諭が作成した「緊急時アクションカード」を使ったシュミレーションでは、先生方に実際に起こった時を想定して、役割分担をしてもらいました。… 続きを読む