お知らせ 19 6月 2024 6/19 より美しく、きれいに跳ぶ 合同体育は、前回に引き続き跳び箱運動でした。入念にウォーミングアップをした後は、各自の目標に合わせて、「ロイター板での踏切」や「台上の着手」、「着地の足」などに気を付けながら、跳んでいました。校長先生をはじめ多くの先生が見守る中、より美しい跳び方できるように工夫しながら何度も繰り返し取り組んでいま… 続きを読む
お知らせ 19 6月 2024 6/19 授業の様子(1年保健体育、2年英語、3年理科) 3年生の理科は、「生物が成長するとき細胞はどうなるか」をめあてとして、学習をしていました。染色体の数が、人間が46本であるのに対して、アメリカザリガニが200本であることを知ると、生徒たちは大変驚き、興味津々でした。 2年生の英語は、相手に助言するときに使う「should」(~すべき)の使い方に… 続きを読む
お知らせ 18 6月 2024 6/18 授業の様子(1年音楽、2年数学、3年国語) 1年生の音楽は、リコーダーアンサンブルに挑戦しています。二人組でパートを吹き、ハーモニーを楽しみます。どうやって息をそろえて演奏を始めるかなども考えながら、ワクワクした気持ちで練習をしています。 2年生の数学は、次の単元の導入まで済ませたところで単元テストに向けてワークに取り組みました。ホワイト… 続きを読む
お知らせ 18 6月 2024 6/18 授業の様子(1年数学、2年理科、3年英語) 9:00AM。今日は朝から雨ふり。今はかなり降っています。それでも、教室の中には授業に集中する生徒の姿があります。雨音がBGMです。 1年生の数学では、「文字を使った積や商の表し方を知ろう」のめあての下、先生と共にポイントをまとめていました。割り算の式を分数で表すとき、( )をつけるのか外すのか… 続きを読む
お知らせ 17 6月 2024 6/17 授業の様子(1年理科、2年国語、3年数学) 1年生の理科は、顕微鏡で観察した微生物の分類です。自分で考えた仲間に分けてロイロノートで提出しました。 2年生の国語は、ロイロノートを使ってプレゼンテーションの準備をしました。「魅力的な提案をしよう」という課題の下、先生が示したポイントを踏まえて調べ、材料を見つけていました。 3年生の数学は、… 続きを読む