6/16 授業の様子(1年数学、2年家庭、3年理科) お知らせ

6/16 授業の様子(1年数学、2年家庭、3年理科)

 1年生の数学では、文字を使った式の表し方について学習しました。x、yなどの文字を使って表す式は、これからたくさん使っていくことになります。「みんなよくできているね。」と先生から褒めてもらっていましたね。  2年生の家庭科では、災害時の対応(自助・共助・公助)と応急手当について学習しました。止血など…
6/13 昼休みの様子から お知らせ

6/13 昼休みの様子から

梅雨入りの影響でどんよりとした空模様ですが、昼休みには校庭でサッカーをすることができました。風が吹くと少し肌寒さを感じましたが、昼休みが終わる頃には汗ばんでいました。…
6/12 授業の様子(1年理科、2年社会、3年数学) お知らせ

6/12 授業の様子(1年理科、2年社会、3年数学)

3年生の数学では、はじめの5分程の時間に、根号を含む式の計算を活用したカードゲームを行いました。楽しそうにこれまでの復習ができました。 1年生の理科では、いろいろな金属の性質について実験を通して調べました。実験の結果はどうでしたか? 2年生の社会では、「なぜ江戸幕府は260年も続いたのか?」という課…
6/11 授業の様子(1年数学、2年国語、3年社会) お知らせ

6/11 授業の様子(1年数学、2年国語、3年社会)

 1年生の数学は、テスト直しと復習が中心でした。できなかったところを確認してできるようにすることこそ勉強!  2年生の国語では、人権作文について学習しました。中高連携で来てくださっている国語の先生の専門を生かして、作文や論文の指導をしていただいているので、その一環ということになります。昨年度の入賞作…
6/10 授業の様子(1年家庭、2年英語、3年社会) お知らせ

6/10 授業の様子(1年家庭、2年英語、3年社会)

 1年生の家庭科では、「休養・睡眠と健康」の単元の中で、疲労とその回復についての学習をしました。睡眠時間の確保は勿論、短時間の仮眠も有効であることも学んだので、それぞれの生活に生かしていけそうです。  2年生の英語では、to不定詞の形容詞的用法について学習しました。身に付けるととても使い勝手のいい内…