2/6 授業の様子(3年美術・数学、1年美術・理科) お知らせ

2/6 授業の様子(3年美術・数学、1年美術・理科)

 3年生の美術は、制作した和菓子をディスプレイする作品ボックスの彩色をしていました。思い思いにスポイトで色水を垂らして、楽しみながら彩色していました。数学は、入試に向けて各自で今まで学習した内容の復習をしていました。少人数のよさを生かして、理解できるまで先生が丁寧に指導しています。  1年生の美術は…
2/6 ALTアドバイザー最終日 お知らせ

2/6 ALTアドバイザー最終日

 毎月1回、県教育委員会よりALTアドバイザーが来校しています。本日は、今年度の最終日でした。県教育委員会より担当の指導主事も来校し、授業を参観したあとに、効果的なティームチーチングの在り方やALTの指導力向上について、英語担当教諭も加わり、話し合いました。ALTは、なかなか指導方法について研修する…
2/5 授業の様子(1年数学、2年国語、3年社会) お知らせ

2/5 授業の様子(1年数学、2年国語、3年社会)

 今朝はかなり冷え込みました。昨日の午後は、雪が急に舞ったり、やんだり。換気の強さを感じます。  さて、1年生の教室では数学の授業が行われていました。「立体の辺や面の追直とはどういうことか」を学びました。ICTによるシミュレーションも見ながら位置関係を確認し、問題にも挑戦です。  2年生は、国語です…
2/4 豆まきをしました お知らせ

2/4 豆まきをしました

 生徒会本部役員が企画をした豆まきを行いました。本部役員や教職員が鬼になり、生徒が豆(落花生)をまきながら退治します。「鬼は外」の掛け声とともに、鬼に豆をぶつけて災いや病気を追い払いました。日本の伝統行事に親しみをもつ良い機会となりました。生徒会本部役員のみなさん、楽しい企画をありがとうございました…
2/4 授業の様子(1年道徳、2年道徳、合同体育) お知らせ

2/4 授業の様子(1年道徳、2年道徳、合同体育)

 1年生の道徳は、公正さや正義について考えました。何でもはっきりと言う樹里さんがとった行動について考えることを通して、樹里さんが大切にしていることについて考えを深めていました。  2年生の道徳は、副読本「嫌われるのを恐れる気持ち」を読み、自らを高めていく生き方について考えていました。ある中学生が悩み…