12/14 こころの教室(1年) お知らせ

12/14 こころの教室(1年)

 スクールカウンセラーの先生による「こころの教室」がありました。「中学一年生のストレス対処法」と題して話をしていただきました。誰にでも心がつらく苦しくなるときがあります。こころや身体に変化が起こるのは、一人ひとり違います。そのような時には、身近な人に相談したり、リラックスしたりして、ストレスを少しで…
12/13 キャリア学習(2年) お知らせ

12/13 キャリア学習(2年)

 万場高校の先生を講師にお迎えして、2年生を対象に「高校を知るオリエンテーション」を行いました。これは、中高一貫教育の一環として毎年実施しています。高校の授業や部活動、日常生活や入試について一般的な説明をしていただきました。これからの進路選択に生かしていきたいと思います。…
12/13 授業の様子(1年数学、2年国語、3年英語) お知らせ

12/13 授業の様子(1年数学、2年国語、3年英語)

 1年生の数学は、「角の二等分線の作図」を行っていました。先生が一人一人丁寧に作図の仕方を指導していました。  2年生の国語は、昨日の授業の続きで、漢詩の学習でした。杜甫の「春望」を取り上げ、一定の韻律に従う8句からなる律詩について、 第1・2句は首聯、第3・4句は頷聯、第5・6句は頸聯、第7・8句…
12/12 表彰・朝礼 お知らせ

12/12 表彰・朝礼

 はじめに「英検と数検の合格」、「税の標語・作文コンクール」、「社会を明るくする運動作文コンクール」等、入賞者の表彰が行われました。続いて本校出身の学校事務担当から後輩となる生徒たちに向けて話がありました。中学、高校時代の進路選択や、学校事務として、日々考えていることや大切にしていることなど、短い時…
12/12 授業の様子(1年数学、2年国語、3年社会) お知らせ

12/12 授業の様子(1年数学、2年国語、3年社会)

 1年生の数学は、「角の二等分線の作図の仕方を知ろう」をめあてに学習していました。先生の説明を聞きながらコンパスを使って慎重に作図を行っていました。 2年生の国語は、漢詩の学習をしていました。漢詩を朗読して、独特の言葉遣いや調子を味わったり、内容を確認していました。  3年生の社会は、「労働環境には…