授業の様子(1年社会、2年数学、3年理科)
2025年5月12日
週の初めは曇り空。朝は肌寒い上野村です。明日からは気温も高くなりそうなので、体調を崩さないように今週も頑張りたいです。
さて、授業はというと。1年生の社会では、「都道府県を覚えよう」と題して、地図帳を見ながら47都道県の位置と名称を確認しながらまとめました。難しい漢字を使う都道県もあるので、先生に確認してもらいながら進めていました。地理学習の土台になる知識です。しっかり覚えて自信をつけてほしいと思います。


2年生の数学では、「式による証明」を学習しました。偶数や奇数、連続する3つの数をnを使った式で表して、示された事項を式を使って証明していきます。言葉で説明することを式で説明する方がわかりやすいと感じながらも、どんな式にすればいいのかで悩むことも多いです。首をかしげながらしっくり考える姿から真剣に学ぼうとする意志を強く感じました。


3年生の理科では、「酸性とアルカリ性を混ぜるとどうなるか?」という課題に挑戦していました。今日は、ビデオで塩のできる様子も確認し、ノートに中和反応式を描きました。

