4/14 授業の様子(1年国語、2年理科、3年社会)
2025年4月14日
新しい週に入り、上野中の桜は満開です。各教科の授業はどんどん進み始めました。週始めですが、どの学年も授業に集中している様子がうかがえます。今週も良い緊張感を保って頑張ってほしいと思います。
さて、1年生は国語の時間を使って図書館司書さんから図書館の使い方、資料の探し方、中学生に呼んでほしい本などのオリエンテーションをしていただきました。決して広い図書室ではありませんが、中学生が興味を持ちそうなことに関する本、中学生に必要なことを教えてくれる本、話題の新刊など、かなり揃っています。朝読書の時間、教科学習の調べ物などに積極的に活用してほしいと思います。



2年生は、理科の授業です。炭酸水素ナトリウムを熱したときの変化について考える実験をしました。てきぱきと道具をそろえ、プリントの図を見ながら組み立てて実験に入ります。



3年生は社会です。大正デモクラシーについて学習しました。映像を見ての復習は記憶にしっかり残ります。歴史の学習もこの後、昭和、平成、令和と学び、次は公民に入ります。

