4/28 避難訓練

 今年度最初の避難訓練を火災を想定して実施しました。火災発見から消防への通報、初期消火、避難経路確認から避難放送、放送を聞いた生徒の校庭への避難、人員点呼まで行いました。生徒の避難は1分30秒ほど。誰もおしゃべりせずにスムーズに行うことができました。その後、消防暑の方々にお世話になって消火器を使った消火訓練を一人ずつ行いました。消火器があっても使い方がわからないのでは宝の持ち腐れです。人の背丈以上に炎が大きいときは消火器を使わずにすぐに避難行動をとることも教わりました。災害はその都度ケースが異なります。臨機応変に行動する必要がありますが、「火元に近づかない」などの避難原則を頭に入れ、臨機応変に考え行動できるようにすることが大切だということを学ぶ貴重な機会となりました。