5/13 授業の様子(1年道徳、2年道徳、3年道徳)

 今日の2校時は揃って道徳でした。

 1年生は、貝原益軒の「養生訓」から心と体の養生を学び、自分の生活習慣を課題として捉えてその解決方法を考えました。夜更かし、SNS、動画視聴などに課題を見出し、しっかりと自分事として考えることができていました。自分の生活を見直すきっかけになるといいですね。

 2年生は、「生きていることの尊さについて考えよう」と題し、生きているなと感じる瞬間をふりかえりました。その後、自分なりの「生きていることの尊さ」を考え、みんなで共有しました。普段あまり考えないことをじっくり考え、自分とは異なる考えに触れる機会はとても有意義ですね。

 3年生は、「わたしがピンク色のキャップをかぶるわけ」という読み物から、友情について考えました。悩みを共有できたり、愚痴を言い合えたり、憧れたり、、、。居心地の良さ、自分にない価値観に触れられるなど、自分に何かプラスになっている存在、それが友達だと感じているようでした。活発に意見交流している姿から、「ここにこそ友情がある。」と感じました。