7/2 授業の様子(全校体育、1年音楽、2年社会、3年理科)

 全校体育では、マット運動を始めています。それぞれが挑戦したい技の習得に向けて、場を選び、友だちとアドバイスを交わし合いながら練習に励んでいました。技がうまくなるごとに自然に拍手が生まれたり、驚きの声が上がったりと、みんなで高め合う姿がとても素敵でした。後片付けもとてもスムーズでした。

 1年生の音楽では「筝(そう)」の練習が始まっています。柱(じ)の立て方、爪のつけ方、弦の名前、弦の弾き方など基礎的なことを教わった後、13本の弦をリズムに合わせて上から下へ、下から上へ弾いてみました。真夏なのに、お正月の雰囲気が生まれるのは楽器が持つパワーですね。早く曲の練習に入りたそうでした。

 2年生の社会では、江戸時代の身分について学習しました。内容は、幕府が統制を敷き、農民がどのような生活を送っていたのかなどにも及びました。

 3年生の理科は、単元テストでした。テスト続きでちょっと疲れているかな。でも、答案用紙はしっかりと埋まり、勉強の成果が表れているようでした。