2/5 授業の様子(1年数学、2年国語、3年社会)

 今朝はかなり冷え込みました。昨日の午後は、雪が急に舞ったり、やんだり。換気の強さを感じます。

 さて、1年生の教室では数学の授業が行われていました。「立体の辺や面の追直とはどういうことか」を学びました。ICTによるシミュレーションも見ながら位置関係を確認し、問題にも挑戦です。

 2年生は、国語です。助詞について細かく学習しました。文中、文末にさりげなくついている助詞ですが、思いのほか重要な役割を果たしていることがわかりました。

 3年生は、社会です。教科書も残りわずかというところまで進んでいます。今日は、世界の経済格差による問題を考え、まとめました。南北問題、南南問題...。細かく学んできた国同士の関係性、地域の特性など、あらためて整理するとまた新しいことが見えてきます。