9/19 授業の様子(ラジオ体操②、1年技術、2年技術、3年理科、国語)

ラジオ体操の2回目の講習会を行いました。最後に音楽をかけて通しで行ったところ、以前よりメリハリの付いた素晴らしいラジオ体操になってきました。体育祭のラジオ体操にも注目してください!

1年生の技術は、いよいよ本番用の材をのこぎりで切り、組み立てる段階に入ります。のこぎりの使い方はだいぶ練習したので、かなり上手になっています。設計もCADを使っているので、組み立てる段階で長さが合わない心配はあまりありませんね。

2年生は、自分たちで選んだ野菜の種をまき、今日は畑に移植しました。これから気温はどんどん下がります。さて、それぞれどんな育ち方をするのでしょうか。

3年生の理科は、合力と文力を学び、作図の練習を行いました。みんな真剣です。

国語では、物語文についての質問を二人組で議論して答えを出していました。追加質問で根拠を問われると、深く読み取った様子がわかる解答が出されました。充実した言語活動でした。