管理者

2/15 授業の様子(1年理科、2年英語、3年美術) お知らせ

2/15 授業の様子(1年理科、2年英語、3年美術)

 1年生の理科は、「地震は、どのようにして起こるのか」をめあてとして学習していました。日本列島の周りには、北アメリカプレート、ユーラシアプレート、太平洋プレート、フィリピンプレートの4つのプレートがあることや、海溝型地震の仕組みについて、教科書を読みながら学んでいました。  2年生の英語には、校長先…
2/14 学校運営協議会が開催されました お知らせ

2/14 学校運営協議会が開催されました

 上野村は、令和3年度からコミュニティ・スクール(学校運営協議会のある学校)となっています。コミュニティ・スクールは、子どもの未来のために、地域とともに学校教育を進めていくことを目指すもので、12名の学校運営協議会委員さんにより、学校運営の現状把握や教育課題への対応について、定期的に話し合いを行って…
2/14 授業の様子(1年英語、2年国語、3年数学) お知らせ

2/14 授業の様子(1年英語、2年国語、3年数学)

 1年生の英語は、昨日の引き続き現在進行形の学習をしていました。ALTが上野中の先生方が何かをしている写真を提示して、その様子を現在進行形で表現していきました。身近な先生が登場するので、生徒たちは楽しみながら学習活動に取り組んでいました。  2年生の国語は、太宰治さんの「走れメロス」の学習をしていま…
2/13 授業の様子(1年英語、2年数学、3年英語) お知らせ

2/13 授業の様子(1年英語、2年数学、3年英語)

 1年生の英語は、現在進行形の学習をしていました。「今~をしています」という、現在進行中の動作は、「am (is are)+動詞のing形」で表すことができます。教科書を音読したあとは、いくつかの動詞を使って、進行形の練習をしました。  2年生の数学は、欠席の生徒も多かったため、今週末に行われる数学…
2/9 授業の様子(1年家庭科、2年技術科、3年国語) お知らせ

2/9 授業の様子(1年家庭科、2年技術科、3年国語)

 2年生の技術科は、ラジオ作りをしてしていました。細かな部品の名称や役割を学んだあとは、実際に部品を基盤に半田付けをしました。  3年生の国語は、今道友信さんの随筆文「温かいスープ」を読んでいました。初発の感想を発表したり、おおまかな内容について整理したりしていました。…