管理者

12/12 授業の様子(1年数学、2年国語、3年社会) お知らせ

12/12 授業の様子(1年数学、2年国語、3年社会)

 1年生の数学は、「角の二等分線の作図の仕方を知ろう」をめあてに学習していました。先生の説明を聞きながらコンパスを使って慎重に作図を行っていました。 2年生の国語は、漢詩の学習をしていました。漢詩を朗読して、独特の言葉遣いや調子を味わったり、内容を確認していました。  3年生の社会は、「労働環境には…
12/11 授業の様子(道徳) お知らせ

12/11 授業の様子(道徳)

 1年生は、「日本人が大切にしてきた伝統や文化に対して私たちができることは?」をめあてに学習していました。米や稲が日本の食文化や自然環境を支えてきたことを説明した文章を読み、伝統的な農業や文化を引き継いでいくことの大切さについて考えました。  2年生は、群馬県の道徳副読本「天明の大噴火~鬼押出し~」…
12/8 人権旬間のまとめ お知らせ

12/8 人権旬間のまとめ

 音楽室にて全校集会を行い、2週間の人権旬間を振り返りました。まずは各委員会から取組の報告がされ、生徒会本部が全体のまとめを行いました。その後、生徒一人一人が活動を振り返り、各学年代表1名ずつ発表しました。3年生の発表では「思いやりの連鎖」をテーマにした生徒出演のビデオも披露され、大変充実した時間と…
12/8 授業の様子(1年家庭科、2年技術科、3年国語) お知らせ

12/8 授業の様子(1年家庭科、2年技術科、3年国語)

 1年生の家庭科は、「地域の食材や行事食を知り、よさを考えよう」をめあてとして学習していました。群馬県で生産が盛んな食材や、郷土料理を取り上げながら、地域の食文化や和食のよさについて理解を深めていました。  2年生の技術科は、校庭の上野中菜園の整備をしていました。最後の大根の収穫をしたあとに、校庭に…
12/7 授業の様子(1年理科、2年美術、3年数学) お知らせ

12/7 授業の様子(1年理科、2年美術、3年数学)

 1年生の理科は、「火山の活動は、どのようなものか」をめあてとして学習していました。火山の活動について、NHK for Schoolを視聴したり、先生の説明を聴いたりしながら、「あ、そういくことか」「なるほど」とつぶやきながら火山の仕組みについて理解を深めていました。その後は、ワークシートを使って確…