管理者

2/22 ヒストグラムと箱ひげ図(2年) お知らせ

2/22 ヒストグラムと箱ひげ図(2年)

 2年生の数学は、ヒストグラムと箱ひげ図を学習しました。ヒストグラムは、ある特定のデータを区間ごとに区切り、各区間の個数や数値のばらつきを棒グラフに似た形の図で表現するグラフです。ヒストグラムを作成することで、数値で集めた度数分布表を視覚的に分かりやすく表現できます。 また、箱ひげ図はデータを可視化…
2/22 さまざまな表現方法(1年) お知らせ

2/22 さまざまな表現方法(1年)

 今日は、1・2年生の授業参観を6校時に行いました。1年生は国語で、さまざまな表現方法について学習しました。先生から「倒置」「反復」「体言止め」「比喩」などの表現の技法の説明を聞き、使い方を理解することができた生徒達でした。お家の人が見ている中での授業だったので、いつもとは少し違った雰囲気だったかも…
2/22 新しいクラスメイトに英語で質問(3年) お知らせ

2/22 新しいクラスメイトに英語で質問(3年)

 水曜日の英語の授業は、万場高校の英語の先生に来校いただき、教えてもらっています。今日の3年生の学習内容は、「高校へ進学した時に、新しいクラスメイトに英語で質問をしてみよう」というものでした。生徒は、これまでに学んだ英語表現を使いながら「名前は?」「出身中学校は?」「誕生日はいつ?」「どんな部活に入…
2/21 寒くても本気で取り組む お知らせ

2/21 寒くても本気で取り組む

 今日の朝の活動は、生徒会レクリエーションで、「バスケットボール」を行いました。ちょうど体育の授業でもバスケットボールをしており、高まった技術を試す絶好の機会でもありました。朝に冷え切った体育館で行うバスケットボールは大変で、生徒は意欲的に取り組めないのではと少し心配しました。しかし、そんな心配は無…
2/21 河岸段丘(1年) お知らせ

2/21 河岸段丘(1年)

 1年生の理科は、地形の学習を行いました。群馬県沼田市では、ある特徴的な地形が見られます。JR上越線の沼田駅は低い土地にありますが、市役所などがある沼田市の中心市街地は沼田駅よりも約70mほど高い土地に広がっています。これは「河岸段丘」と言われる地形で、主に流れる川がもろくなった岩石などを削るたはら…