管理者

2/25 プログラムを考える(3年) お知らせ

2/25 プログラムを考える(3年)

 3年生の技術科は自分でプログラムを考え、作成する学習を行いました。プログラムとは、コンピューターへ指示する計算や仕事の手順を特定の言語や形式で書いたものです。ある生徒は、ボタンを押すとライトが点滅し、ブザーが鳴るようにするプログラムを作り、実際に作動させていました。生徒が作ったプログラムは実生活で…
2/24 ネットの接続テストをしました お知らせ

2/24 ネットの接続テストをしました

 コロナウイルス感染症がなかなか収束せず、不安が続きます。今は学校に登校しての授業が実施できていますが、この先も通常の授業ができるという保証はありません。上野中では、コロナウイルス感染症の拡大により学校が休校になったとしても、オンラインでの授業を行い、生徒の学びを止めないようにしたいと考えています。…
2/24 学校運営協議会を行いました お知らせ

2/24 学校運営協議会を行いました

 今年度より上野中学校と上野小学校にコミュニティ・スクールが導入されました。コミュニティ・スクールとは、学校と地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組むことが可能となる「地域とともにある学校」への転換を図るための有効な仕組みのことです。コミュニティ・スクールでは、学校運営に地域の声を積極的に生かし…
2/22 万が一に備えて お知らせ

2/22 万が一に備えて

 上野中学校には男女の卓球部があり、生徒は熱心に練習に取り組んでいます。(現在はコロナウイルス感染症の拡大防止のため部活動は休止中です)放課後だけでなく、土日などの休日にも練習を行います。その際は2名の卓球部顧問が指導しますが、練習中に心配なのが生徒の怪我と体調不良です。今日の放課後は休日における部…
2/22 太宰治についてまとめる(2年) お知らせ

2/22 太宰治についてまとめる(2年)

 2年生は1月の国語の授業において太宰治の『走れメロス』を学習しました。 作品を読みながら、「メロス」の行動や考え方について共感できたところやできなかったところを理由と共にまとめました。学習を通して『走れメロス』や「 太宰治」に興味を持った生徒は、新聞を作成しました。読者に読んでもらうための工夫が満…