管理者

4/22 太平洋戦争時の植民地支配について考える(3年) お知らせ

4/22 太平洋戦争時の植民地支配について考える(3年)

 3年生の社会は歴史的分野で太平洋戦争時の植民地支配について学習しました。特に日本が東アジアの国で行った「皇民化政策」について学習しました。皇民化政策とは、主として満州事変から太平洋戦争までの戦時中に、日本が朝鮮・台湾などの占領地や沖縄において行った強制的な日本化政策のことです。 現地の住民を教化し…
4/22 4つの視点から考える(1年) お知らせ

4/22 4つの視点から考える(1年)

 1年生の技術は、自分が選んだ機械製品を「社会からの要求」「安全性」「環境への負担」「経済性」の4つの視点から考察する学習を行いました。最初はどのように考えたらよいかが難しかったようでなかなかワークシートに考えたことを書くことができなかった1年生ですが、担当の神戸先生の助言やヒントを基に考えを記入す…
4/22 どんな服装が合うかな?(2年) お知らせ

4/22 どんな服装が合うかな?(2年)

 2年生の家庭科は、コーディネートの学習をしました。 夏休みに川原でバーベキューに行ったときにどんな服装をしたらよいかを考えました。「とにかく暑いから半袖シャツとハーフパンツがいい。」「川が近くにあるからぬれてもいい服を着よう。シャツの下に水着をつけていてもいいかな。」「日差しを遮るために帽子が必要…
4/22 16日間を振り返って お知らせ

4/22 16日間を振り返って

 今日の朝の活動は、今年度初めての朝礼を行いました。新年度の学校生活が始まり16日が経ちました。校長先生からはこの16日間を振り返って感じたことの話がありました。どれも生徒達の頑張りを賞賛するものばかりでした。最後に次の3つを今後の学校生活でしていってほしいと校長先生からのメッセージがありました。「…
4/21 年度始訪問がありました お知らせ

4/21 年度始訪問がありました

 西部教育事務所の大澤所長様をはじめ5名の皆様に来校していただき、令和4年度の年度始訪問を行いました。1~3年生の6校時の授業(保健体育、数学、理科)を参観していただきました。「自分の考えを友達と活発に交流していた」「緊張しながらも集中して学習に取り組んでいた」など、お褒めの言葉をいただきました。私…