管理者

10/19 どうすればよいのだろう?(3年) お知らせ

10/19 どうすればよいのだろう?(3年)

 今日は齊藤先生が3年生の保健体育の研究授業を行いました。学習内容は「健康な生活と病気の内容」で、めあては「性感染症を予防・感染拡大させないためにはどうすればよいのだろう」でした。思春期の生徒にとって性に関する学習は、どのように取り組んだらよいか戸惑いがちです。しかし、真剣な表情で授業を進める齊藤先…
10/19 生徒会本部役員が楽しい企画を考えてくれました お知らせ

10/19 生徒会本部役員が楽しい企画を考えてくれました

 今日の朝の活動は、生徒会レクリエーションでした。内容は毎回生徒会本部役員の生徒が考えてくれます。今日は「ドッジボール」でした。ドッジボール自体は生徒にとって小学生のころからしている身近な遊びですが、今回はルールが工夫されていました。1回目のドッジボールは相手チームの決められた王様にボールを当てたら…
10/18 先生も日々勉強です お知らせ

10/18 先生も日々勉強です

 上野中学校では、月曜日の放課後は基本的に職員会議や職員研修を行っています。今日は職員研修でNPO法人リンケージの石川京子先生から子供達の困り感とその対応の仕方について講義をしていただきました。人間は生きていく上で様々な困難があります。その中でも子供達にはどのような特性があり、教職員はどのように対応…
10/18 新聞に掲載されました お知らせ

10/18 新聞に掲載されました

 10月8日(金)に行われた保小中合同の体育発表会の様子が上毛新聞に掲載されました。記事を見ると中学生が力一杯演じた上中ソーランが写真入りで紹介されていました。上中生の頑張っていることが新聞に掲載され、たくさんの人々に知られるとうれしいです。(養田)…
10/15 どのように接したらいいの?(3年) お知らせ

10/15 どのように接したらいいの?(3年)

 3年生の家庭科では、幼児の心の発達の学習を行いました。2人の幼い子供が一つのおもちゃを取り合いしているのを見たとき、中学3年生のみんなだったらどのように対応するかという質問の答えをじっくり考えました。「違うおもちゃを持ってきてあげる」「順番だよとやさしく教える」「一緒に遊んであげる」など、いろいろ…