管理者

5/10 生徒総会 お知らせ

5/10 生徒総会

 本日10日(月)、6校時に生徒総会を行いました。  生徒会本部役員を中心に、各専門委員会で準備を進め、コロナ禍での活動方針、計画が決定しました。  上野中をよりよい学校にしていくためには、一人一人が何が必要か気づくことがスタートです。  次に、自分にできることはないか考え、そして、行動に移すこと。…
5/7 粘り強く考える(3年) お知らせ

5/7 粘り強く考える(3年)

 上野中学校では、今年度から期末テストなどの定期テストを行いません。その代わりとして学んだことがどれだけ身についたかを確認する単元テストを学習した一つのまとまりである単元ご とに実施し、生徒の学力向上を図っていきます。 子どもたちにとって単元テストは、これまで行ってきた期末テストよりも短いスパンでテ…
5/7 水を分解すると?(2年) お知らせ

5/7 水を分解すると?(2年)

 2年生の理科では、 課題 「化学変化の表し方を知ろう」の学習を行いました。水を分解すると水素と酸素になります。生徒は、水が分解する様子を化学式で正しく表すことにチャレンジしていました。時には友達の助言を借りながら、難しい課題を解決していきました。(養田)…
5/7 よく分かるようになった(1年) お知らせ

5/7 よく分かるようになった(1年)

 1年生の数学では、「正の数・負の数」「加法と減法」の単元テストで間違えてしまった問題を解き直す学習をしました。友達からのヒントをもとに正解を導き出すことができた生徒もいれば、もう一度自分でじっくりと考えることで間違えに気付き直すことができた生徒もいました。問題を解き直すことで、どうして間違えてしま…
4/30 授業参観・学級懇談会 お知らせ

4/30 授業参観・学級懇談会

 本日30日(金)、コロナ禍のため、いろいろな制限をしながらの授業参観でした。  オンラインで参観をしていただくなど、すべての保護者の皆様に、生徒の生き生きと学習する姿を見ていただきました。ありがとうございました。  1年生は吉崎先生の道徳。2年生は狩倉先生の英語。3年生は齊藤先生の道徳でした。  …