管理者

7/10 授業の様子(1年数学、2年理科、3年国語) お知らせ

7/10 授業の様子(1年数学、2年理科、3年国語)

 天気予報では酷暑日という言葉が飛び交っているこの頃ですが、上野村はここ数日曇りがちで、湿度は高いもののそこまで気温は上がらずにすんでいます。教室ではエアコン、体育館でも先日設置した大型冷風扇2台が活躍し、生徒は程度快適に勉強や部活動に向かっています。  1年生の数学では、「2つの数量の関係を表す式…
7/9  ダストバスターズ お知らせ

7/9  ダストバスターズ

 昼清掃の時間に、生徒会が企画したダストバスターズが行われました。これは、学校の中で、普段なかなかきれいにすることができないところを自分たちで見つけ、きれいにする活動です。明日、10日(水)に中里中の生徒とのバレーボール交流会が予定されているため、今回は体育館を各団に分かれて、徹底的にきれいにしまし…
7/9  授業の様子(1年数学、2年英語、3年総合) お知らせ

7/9  授業の様子(1年数学、2年英語、3年総合)

 1年生の数学は、文字と式の利用についての問題を解いていました。自分一人でじっくりと考えている生徒や、友達や先生と対話をしながら考えを広げたり深めている生徒がいました。  2年生の英語は、自分で書いた英文を読む練習をしていました。リズムやイントネーション、声の大きさなどに気をつけ、ALTのアドバイス…
7/9  熱中症対策 お知らせ

7/9  熱中症対策

 連日、熱中症警戒アラートが発令され、暑い日が続いていますが、本校の体育館に「冷風扇」が2台入りました。「冷風扇」とは、水の気化熱を利用して温度を下げた空気を送風する機械で、今回購入したものは大型なので、体育館内がとても涼しくなりました。また、正面玄関前に用務員さんにミストシャワーを設置してもらいま…
7/8  食物アレルギー研修 お知らせ

7/8  食物アレルギー研修

 上野村へき地診療所の先生を講師に迎え、「食物アレルギー」の研修を行いました。エピペンの使用方法を学んだり、 アナフィラキシーになった生徒への対応をシュミレーションしたりしました。シュミレーションでは、先生方に実際に起こった時を想定して、役割分担をしてもらいました。普段から緊急時のために備えておき、…